都内のデートスポット、名店など

都心の墓地霊園事情   

生活情報  |

今後、首都圏でのお墓の需要の高まりが見込まれます。「自分のお墓を建てるなら家から近い都心部で建てたい」「田舎にあるお墓を移動させたい」などと考える方が増えているからです。それに伴って考えられるのが墓地不足。不足を見越して、理想的な墓地を早めに確保しておくのは大事なことです。生前にお墓を建てることを「寿陵」と呼び、とても縁起がいいといわれます。古くは秦の始皇帝や聖徳太子も寿陵を建てたといわれており、現在でも寿陵は増えています。墓地を購入すると年間管理費はかかりますが、年間数千円~2万円くらいのところがほとんどなのでそれほど大きな負担にはなりません。

自分の入るお墓を自分で選びたいと思うのはごくごく当然のことでしょう。寿陵だと、自分の気に入ったお墓を選ぶことができます。また、生前にお墓を建てておけば残された家族の負担も軽くできます。お墓を建てるとなると数百万円かかることもありますし、亡くなってから遺族がお墓を探すとなるとバタバタしてしまうので、子どもに負担をかけたくないという理由で寿陵を建てる人が増えているのもうなずけます。突然の不幸でも遺族がお墓探しに煩わされることもなく、四十九日の法要に合わせてスムーズに納骨できるので自分も家族も安心です。

公営墓地の場合は、手元に遺骨がなければ申し込めないことが多いので基本的に寿陵を建てられません。寺院墓地や民営霊園の中から探しましょう。オススメなのが、日本で初めての民間公園墓地である春秋苑。著名人も埋葬されているため、高級公園墓地としてご存知の方も多いかもしれません。歴史の長さだけではなく、墓地運営で培ったサービスや施設設備によって支持を集めています。

2040年には死亡者数が166万3,000人にのぼると推測されています。ますます核家族化が進み、生活スタイルも変化していく都心部ではどうしてもお墓不足が予想されますから、対策は早めに講じておくべきです。gf0110068371w

« »