都内のデートスポット、名店など

都心でお墓詣りができる早稲田納骨堂   

生活情報  |

東京都内にお墓を作ろうとすると、場所によってはものすごく高いものになります。ただ、この場合については、ほとんどの方が思い浮かべるのが多摩地方などの23区外の公園墓地ではないでしょうか。公園墓地の広告はよく見かけますので想像がしやすいのだと思います。都心部においてお墓を建てるとなると、都心部の公園墓地というのは数も少なく、また競争率も激しいため価格も非常に高額になります。しかしながら都心におけるアクセス性は非常に魅力的です。遠方の公園墓地を購入したとしても、お墓参りが腰の重いものになってしまってはちょっともったいない気もします。

そこで、近年注目されつつあるのが納骨堂という埋葬方法になります。納骨堂というのは、元々お寺の境内に設けられた一時的な遺骨収蔵施設だったのですが、現代のお墓事情に伴い、恒久的に遺骨を祭祀するための施設になりました。つまり、墓石などのスペースを取るものを置かず、お骨をお参りする施設のことを言います。よく例えられるのは、お墓が一軒家だとすると、納骨堂は集合住宅という例えです。まさに現代の東京都内の住宅事情と同じような問題がお墓でも生じているのです。

この納骨堂は、都内にもたくさんあります。民間会社が運営をしているものもありますが、歴史あるお寺などが運営している納骨堂もあり、やはりそういうものの方がありがたみを感じるのではないでしょうか。特に評判なのが、東京都新宿区早稲田にある龍善寺の納骨堂です。「早稲田納骨堂」という名称になっておりますが、これは運営を龍善寺が独自におこなっています。設営から契約、運用まで民間会社に委託することなくお寺が独自に行っているため、都心一等地のアクセス性良好な納骨堂にも関わらず良心的な価格ということでめっぽう評判がいいのです。

早稲田納骨堂の公式ホームぺージにもあるのですが、仕事の帰りや買い物の帰りにも利用できて便利ということです。確かに、都内にあるだけでなく駅徒歩2分とは好立地です。人間、生きていれば色々と悩むこともあります。もちろん、自分だけではどうにもならないことだってあります。そういう時、ふと納骨堂を訪れて、ご先祖様にすがるというのは大切なことではないでしょうか。もちろん立地環境以外にも最新式の設備ということでも評判の納骨堂になりますので、東京都内でお墓を探していらっしゃる方は一度、公式ホームページをご覧になってみるといいでしょう。

■詳細情報

早稲田納骨堂
運営寺院:真宗大谷派 龍善寺
所在地:東京都新宿区早稲田町77番地

« »